-
Dixon x AIR“Five Years of Innervisions”
¥1,700
Dixon x AIR“Five Years of Innervisions” Total Time: Tracks: 11 Tracks, Tracklist on Sleeve Released: 2010 Format: CD Labels: LASTRUM Artwork: Condition (Sleeve): NM Condition (Media): NM Notes:
-
Masters At Work “In The House”
¥1,750
Masters At Work “In The House” Todd Terryに命名された、Kenny DopeとLouie VegaによるユニットMasters At Work によるハウスミックスシリーズ「In The House」。 MAWほど、個々の知名度が高いユニットもなかなかないのではないでしょうか。 Louie Vegaはハウスシーン中心の活動になりますが、Kenny DopeはHip HopやRare Grooveのオリジナル、リミックス、リエディット音源も多数リリースしており、ジャンル的にも広く知られているプロデューサーです。 Total Time: Tracks: CD 1 15 tracks, CD 2 14 tracks, CD3 6 tracks, Tracklist on Sleeve Released: 2004 Format: 3 CDs Labels: ITH records Artwork: Condition (Sleeve): VG+(紙ジャケット特有の擦れ傷、角折れ) Condition (Media): VG+(軽微な小傷あり) Notes:
-
Southport Weekender
¥1,750
Total Time: Tracks: Released: Format: Labels: Artwork: Condition (Sleeve): VG 紙ジャケットに変色あり Condition (Media): VG+ 軽微な傷あり Notes:
-
DJ KENTARO “My Favorite Songs 2”
¥2,750
もう20年以上前という事実に驚きますが、2002年のDMCで世界チャンピオンになったDJ KENTARO氏。 そんな氏が優勝後にリリースしたミックス作品。(優勝後、前作となる「My Faborite Songs」もDMC Japanから再発リリースされています。) そんな作品ですが、注目すべきはダントツでSide B。 DMC 2002のLondon Brixton Academyでの優勝者の発表シーンに、GAGLE “雪の革命”のインストトラックがのっかってきて「北からしみじみ広げてきた範囲、持ち帰る仙台に雅」というフックそのまま有言実行、と言わんばかりの幕開けで、その当時の圧倒的なルーティーン映像なんかもフラッシュバックして、涙モノに仕上がっています。 その後、Hunger氏のフックを経て、”Little Sunflower”ネタのPepe Bradcock “Deep Burnt”へ繋がり、Hunger氏のこのミックスのために録られたであろうShoutがハマってくる、という贅沢かつ、胸熱な展開となっております。 しかもこのHouseのまま6曲ほど引っ張ってGalaxy 2 Galaxy “Hi Tech Jazz (Live Version)”で圧巻の2枚使い。この流れだけでも聴く価値ありの必聴盤になっています。 その他にも、Groove Amada "Suntoucher"のスクラッチや will.i.am "I Am"など、二枚使いが圧倒的です。 Total Time: Side A 36 min. Side B 37 min. Tracks: Side A 14 tracks, Side B 14 track, Tracklist on Jacket Released: 2003 Format: Casette Labels: Artwork: Condition (Sleeve): 紙ジャケットに僅かなダメージあり Condition (Media): 再生確認済み Notes: シール付属
-
Joey Negro “In The House”
¥2,100
Joey Negro “In The House” 近年はリエディット作品などを連発しているJoey Negro氏。 Dave Lee、Sunburst Bandなんて名義でも作品をリリースされています。 こちらはハウスミックス作品の中では恐らく一番有名なシリーズ「In the House」に氏が登板した作品。 三枚組のCDで、2枚がミックス、3枚目が収録曲の一部収録となっています。 近年のリエディット関連作品を思うと、この当時はもっとハウス寄りだったと改めて思う訳ですが。 特徴としては、昔ハウスでも流行ったインストトラックとアカペラのBlendと、御大自らのリミックス、エディット作品を多用されています。 当時信じられないくらい流行っていたReel People “The Rain”などの売れ線タイトルもありつつ、ハウスジャンルからは少し遠いThe Rebirth “Evil Vibration”なんかも終盤に収録されており、個人的には後者のような楽曲をもう少し聴きたかったと思いつつ。 「In the House」シリーズは他にも、Gilles Petersonや、Jazzy Jeff、Masters At Work、更にはKenny Dopeソロ、日本からもJazztronik、あげだすとキリがないくらいの豪華DJが作品リリースしているので、是非それぞれDJの特徴が出ているので是非色々と聴いてみて頂ければと思います。 収録時間: DISC 1 (79分) DISC 2 (79分) 収録曲: DISC 1 (16曲) DISC 2 (17曲) リリース年: 2005年 レーベル: Defected アートワーク: ジャケットコンディション: 紙ジャケットゆえの細かい傷、擦れあり 媒体コンディション: 僅かに小傷が見られる程度、美品